この記事へのコメント

yu
2013年05月15日 12:16
もしかして セボシ???
2013年05月15日 14:17
yuさまコメントありがとうございます。
その通りでございます。セボシタビラでございます。産卵期のタナゴなんだから言葉なんていらないだろうと思ってこのような趣向にしてみましたが、見直してみると非常に感じが悪い風に仕上がってしまい、反省しております。
ちなみにP.S.はシナイモツゴの婚姻色になっております。
宜しくお願いします。
yu
2013年05月15日 18:12
中村様
ドブ日記をいつも楽しく拝読している、隠れファンです。(書いたから隠れじゃないか?)

霞ヶ浦の水産関係の知人の処に通っているときに、アサザプロジェクト
なるものを耳にしました、フ゜ロシ゛ェクト!! なんのこっちゃと思い調べているうちにここに辿り着きました。

釣り人のブログの中で、観賞魚販売はトリコの元凶だと言って
いるのが散見されますが、ここのブログを拝見するようになって、
いろいろと考えさせられます。

私が住む千葉県も埼玉県に負けず劣らず、鉄道と高速道路で、
税金を使った環境破壊をやってます。

ところで、シナイモツゴですが、宮城県の駅で飼われていると、
ここのブログで見たような気がします。まさにスーパーブラック
先日、15cmはあろうという真っ黒なモツゴを釣り上げ、思わず
”スーパーブラック”と言ってしまい、隣の人に怪訝な顔をされました。
”スーパーブラック” 好いネーミングです。

それでは、また、隠れファンに戻ります。
2013年05月18日 17:44
yu様
あードブ日記って言っちゃいましたね。

正解です。

さてアサザプロジェクトなのですが、多くのタナゴ釣りの方が疑問を持っておられることは確かです。
なぜあの埋め立て行為が問題にならないのか不思議で仕方がありません。

トリコ元凶説、ショップで買うな理論は私もある程度理解出来ます。
しかし、観賞魚を購入すること=トリコの乱獲というのは少し乱暴な理論に感じます。
すべての人がいつも自家採集できる境遇にあるとは思えませんし、好きな種類を身近に買って飼育することにより、生息地や習性について自ずと興味が沸いてきて、結果として、その種や生物多様性まで考えるきっかけになるのではないでしょうか?少なくとも私はそうでした。
一番恐ろしいのは「知らないこと」だと思います。
また養殖物に関しては、本来ならとやかく言われる筋合いはありません。

ともあれ、むちゃくちゃな獲り方や売り方をする方も大勢いらっしゃいますので言われても仕方がないとも思っております。
ただ本業よりは副業や小遣い稼ぎの人達のやり方の方がえげつない気がします。

モツゴ15センチオーバー・・・すごいです。私も釣ってみたいです。

隠れファンって・・・

中世の隠れキリシタンみたいで気に入りました。これからも隠れドブシタンでお願いします。
yu
2013年05月23日 12:58
ドブシタン大名中村殿

隠れドブシタンのyuでございます。
しばらく、ネットの繋がらない世界にいたもので・・・・

”一番恐ろしいのは「知らないこと」”
その通りだと思います、でも「知らないこと」
は恥ずかしいことではなく、知ろうとしないことが
もっとも恥ずべきことではないでしょうか?

環境奉行のタナゴ魚は珍しきにつき、一切の採取はならん。
そんな立て札は見たくないものです、そんな”踏みタナゴ”の
できない、隠れドブシタンのyuでございます。

拝ナカムラエ四郎ドブ貞様
2013年05月23日 19:24
Dobupediaより抜粋
中村は「ドブ・ニオウン」という洗礼名を持つドブシタン大名でもあったが、漁を害したり、また累代飼育を聖絶する事を好まなかったといわれる。
平成25年(2013年)、隠居の身となり、「汚水軒」と号した(※これ以降は汚水と記述する)

この記事へのトラックバック